インフォ
  • 新規会員登録

日常・暮らし

  • 日常・暮らし
    2024.09.01

    【小学生向け】南海トラフ地震ってなんだ❓

    皆さんこんにちは。ピースアップです!最近、地震が増えていて怖いですよね。ここではきっと大人の方のほうが圧倒的に見てる率が高いのは承知なんですが…👀今回の記事はあえて「子ども向け」に記事を作成しています。身近に感じ・・・

    続きを読む

  • 日常・暮らし
    2024.07.12

    夏休み防災

    こんにちは、ピースアップY.です♬皆さん、いかがお過ごしですか?線状降水帯と台風に熱中症に…7月は夏休みやお盆休みでワクワクする半面、気の緩みから思わぬ事故など気を引き締めてお過ごしください!防災ブログなので・・・

    続きを読む

  • 避難所での熱中症

    保存食・非常食
    2024.06.26

    避難所での熱中症対策

    こんにちは、ピースアップスタッフのA子です! ここ数日、暑くなりましたね、皆様、夏場の熱中症対策は万全ですか? ところで、この時期にもし災害で避難す・・・

    続きを読む

  • 日常・暮らし
    2024.06.18

    ライフスタイルに合わせて防災セットの見直しを。

    はじめまして!ピースアップ本田です。突然ですが、、、皆さんはライフスタイルに応じて防災グッズの見直しをされていますか?備えるべき品目は、生活スタイルによって様々です。一度揃えてしまえば安心してしまう方も多いの・・・

    続きを読む

  • 日常・暮らし
    2024.06.04

    防災とSDGSの関係性

    こんにちは!ピースアップです。皆さんは【SDGS】ご存知ですか?日本でもかなり浸透してきましたよね。今回のテーマはSDGSと防災は意外(?)に共通しているんだよってことをお伝えしていきます!SDGs(持続可能・・・

    続きを読む

  • 日常・暮らし
    2024.04.23

    予測が難しい降雹、その雹による被害と対策を調べてみました。

    こんにちは、ピースアップのA子です。つい最近、大きな雹が降ったというニュースを目にしました。急な降雹により様々な被害がありました。そこで、雹によってどのような被害が実際に起こるのか調べてみました。・・・

    続きを読む

  • 崩れた積み木と防災文字

    日常・暮らし
    2024.04.09

    【災害対策】今この状況であるからこそ、災害に備える、リスクを抑えるための努力をしよう。

    こんにちは、H(仮)です。今月に入ってから、台湾東部の海域でマグニチュード7.7、震度6強の地震が発生し、沖縄では津波警報が発令されました。さらに、2月から3月にかけては千葉県東部で震度4の地震があり、国内でも3月から4・・・

    続きを読む

  • 日常・暮らし
    2024.03.27

    春の嵐に備えよう

    こんにちは、ピースアップです。皆さんは【春の嵐】ご存知ですか?3月ごろから5月あたりまで風が強い天候が多くなります。この時期の暴風や猛吹雪を【春の嵐】と表現されています。私はちょうど昨日、風が強くて窓ガラスが・・・

    続きを読む

  • 日常・暮らし
    2024.03.21

    子どもが一人で災害に巻き込まれたとき、最善の対策は?「春休みは子どもと一緒に防災を学ぼう」

    こんにちはピースアップのまつ子です。いきなりドキッとするタイトルですね、我が家ではこれまで親子一緒の時に災害に遭うことを想定していました。しかし「子どもが一人でお留守番をしているとき災害に遭ったら最善の行動をとる・・・

    続きを読む

  • 日常・暮らし
    2024.03.13

    紀伊水道周辺での地震と南海トラフへの備え

    こんにちは、ピースアップスタッフA子です。今年1月の能登半島地震を経て、最近は各地で小規模な地震が頻発していますね。特に、最近は紀伊水道での地震が目立っているように感じます。紀伊水道は南海トラフ巨・・・

    続きを読む